5月病とは?GWも健康に乗り切ろう!!

みなさんこんにちは!!
ゴールデンウィーク(GW)ですね😆

 

今年は間の平日3日間に休みを取れば、10連休!!
なんてことも言われていますね。

その中でいつもGW明けに言われる「5月病」について調べてみました。

 

●5月病とは
新しい学年や新しい職場など、4月に新たなスタートを切った人々が、その環境に適応するためにストレスを感じ、体調を崩すことを指します。具体的には、うつ病や不安障害などの精神的な症状が現れることがあります。新しい環境や新たな責任に対する不安やプレッシャーが原因で、体調が崩れることがあることを言います。
また、「5月病」は医学的な病名ではなく、厳密には、「適応障害」や「うつ病」と診断されることが多く、その中でも適応障害と診断される人は多いのが特徴です。

 

●主な原因
なぜ環境の変化が五月病の原因になり得るのか、その背景には次のようなものがあります。

 

①通う学校や職場が変わることで、起床時間等の生活リズムが変化しストレスとなる
②新しい人間関係の構築に疲弊しやすい
③希望を持って新年度を迎えたものの、「思うように仕事を覚えられない」「職場に馴染めない」など、思い描いていた理想と現実のギャップにストレスを感じる

 

環境が変化すると、過ごす場所や生活リズム、さらに人間関係などあらゆるものが今までと変わり、それぞれに適応していかなければなりません。

 

こうしたストレスを抱える人にとって、環境が大きく変わってから初めて迎える4月末から5月頭にかけての連休(GW)は、非常に心の休まる期間となるでしょう。しかし、連休が終わりに近づくにつれ、「またつらい日々が始まる」という現実味が強まり、結果として五月病を引き起こしてしまう人も多くいます。

 

五月病という名称がついたのも、このように「4月~5月の連休明けから不調をきたす人が多いため」となっています。

 

●対策法

  1. 適切な準備: 新しい環境や職場に適応する前に、可能な限り準備をしておくことが重要です。新しい環境や役割について情報を集め、予想される課題や問題に備えておくことが役立ちます。

  2. 自己管理: ストレスを軽減するために、適切な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動など、健康的な生活習慣を維持することが重要です。

  3. ストレス管理技術: ストレスを軽減するためには、リラックスやストレス解消のための方法を身につけることが重要です。瞑想や深呼吸、ヨガ、趣味に没頭するなど、自分に合ったストレス管理技術を見つけましょう。

  4. コミュニケーション: 新しい環境でのストレスを軽減するために、周囲の人々とコミュニケーションを取ることが重要です。同僚や上司との良好な関係を築くことで、ストレスを共有し、支援を受けることができます。

  5. 生活リズムの安定: GWで長期休暇を取る中で、生活リズムが狂わないようにすることが大事です。日々なにか目的を作り予定を作るようにしましょう

 

いかがだったでしょうか?

 

しごとCLANでは、GW中も営業しており皆さんがリズムを崩さないようにさせていただいております。(日曜除く)
「生活の安定」一言で言ってしまうのは簡単ですが、とても難しいことです。

ひとつずつ自身の状態や特性を理解して、しごとCLANで一緒にクリアしていきましょう😚💎

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

まずは無料相談

『どんな些細なことでも
お気軽にご相談ください』

chevron_leftPAGE TOP

  • X(旧Twitter)